出張旅費規程について
従業員を出張させることがある会社は、就業規則と共に出張旅費規程を整備しておきましょう
解説
例えば、
日当を支給する場合でも、「日帰り出張」と「宿泊がある出張」とを区分し、更に目的地までの距離と時間を考慮して金額を設定します。
また、宿泊費や交通費等を定額支給していた場合は、実費支給に変更するだけで経費の節約に繋がります。
(定額支給の場合、実費との差額分、会社が損をします。更に、実費支給に関しても基準を設けることで、余計な経費を抑制します。)
出張旅費規程を定めるメリットは、上記のように節税や経費の抑制だけで無く、そもそも従業員間の不平不満を無くし、会社が出張について管理し易くすることにあります。
適当に毎回決めるのではなく、規則に従って支払うことが重要です。その規則となるのが出張旅費規程となります。
つまり、出張旅費規程の整備は、人事労務管理の整備にも繋がるのです。雛型をそのまま利用するのは絶対に止めましょう。